匠&UTA/sukekiyo 『ADORATIO』

匠&UTA/sukekiyo 『ADORATIO』

ギターもピアノも攻めることで上手く噛み合った

sukekiyo-04

YG:8曲目「されど道連れ」は、逆に極限まで削ぎ落としたイメージですが、これも元のアイデアは全然違っていたりするんですか?

UTA:原曲は俺ですね。これはギター・シンセで色々やっていて、ピアノの音を思い切りディレイで飛ばしたり、そこに歪みを足したり。だからもう、誰がどこを弾いているかほぼ分からないですね(笑)。生のギターはサビとAメロくらいしか使ってないです。

YG:ギター・ソロは微妙な音程感を出すプレイですが、こういうニュアンス重視の弾き方だと、それこそ自分の頭の中のイメージに近付けるのが難しそうですね。

UTA:そうですね。敢えて外そうという気持ちで、半音で捉えられないようなズレをかなり意識しました。

YG:「デモで録ったプレイの印象から脱けられなくて、そのままデータを使った」みたいな話もよく聞きますが。

UTA:ありますよね。デモってあまり力が入っていない分、いい演奏ができたりしますから。ただこの曲の場合はわりとすんなり録れた方で、デモの時よりもリング・モジュレーターをさらに強くしたことで、さらに音程感が分からなくなりました(笑)。

YG:「嬲り」はアコースティック・ギターによるアルペジオが主体の曲ですが、コード感がよくわからない不思議な調性で…、この上ですんなり歌える京さんはすごいですよね。

UTA:そうですね、そこに関しては申し訳ない気持ちです。僕の作るコードは歌メロが付け辛いだろうな…と。匠さんの作る曲は逆に歌メロがすごく付けやすいと思いますよ、どんどんメロディーが浮かんで来るコード進行なので。ただ俺らしい特徴をなくしたら、自分の良さが消えてしまうという恐さもあるので…。

匠:コード進行の相性は面白いですね。僕はメロディーが分かりやすい前提でこだわってコードを付けますけど、UTAさんのアイデアは「おお、そこにそのコードを付けますか!」って思うし。お互いの素直な部分がよく出てます。

YG:11曲目「耳ゾゾ」。ものすごいタイトルなのに曲調はめちゃくちゃ憶えやすい…、これは名曲ですね。

匠:“自分があまり作らなそうな曲”というテーマで作った曲なんですよ。ピアノで少し複雑なコードを使ったりして…、最初は思いっきりジャジーな曲でした。僕自身はあまり得意でもなく、とりたてて好きでもないジャンルですけど、そんな自分がジャズ寄りに和音を崩して作ったらどうなるかと。結果、奇跡的に上手く行きましたね。

YG:そんなピアノが軸にある一方、ギターも延々とテクニカルなプレイをやっていますが、こちらはUTAさん?

UTA:そうですね、ずっと弾いてます。最初はコードが主体の支えるような弾き方を考えていたんですけど、何か面白くないなと思って。ピアノが攻めたフレーズを弾いていることだし、ギターも同じように攻めることで、お互いが上手く噛み合いましたね。

YG:この曲は既に何度もライヴで演奏してますよね? 匠さんが以前のインタビューで「消費カロリーが半端じゃない」とおっしゃっていたのを憶えています。

匠:そうですね。でももう2年前からやっているので、そろそろ安心して弾けます。慣れって怖い(笑)。

YG:12曲目「黝いヒステリア」、これも名曲ですね。要素としては、エレクトリック・ギター、アコースティック・ギター、ピアノという3本柱の構成ですが、得意パターンなんでしょうか?

匠:どうなんですかね? ただこの曲に関しても、新しい音像を目指して作っていた憶えがあります。アコースティック・ギターはゴダンのエレガットですね。

YG:サビで突然入ってくるトレモロ・ピッキングの音ですよね。全体的にはハード・ロックっぽい曲調であるにもかかわらず、あそこで突然“昭和”のイメージが(笑)。

匠:狙い通りですね、それは(笑)。多分母親の血です。

YG:そして13曲目「白濁」。クリーンのアルペジオが主体の曲ですが、実に細かくトラックが重ねてあって、奥行きを感じます。

匠:そうですね、この曲は僕が原曲で、「艶」同様に仕上がりの音像イメージは頭の中に出来上がってました。これもたくさんトラックを使っていて、ギター録りにこれまた3日かかりました。各トラックを個別に聴いてもかっこいいんですけど、俺の中ではむしろ全体のアンサンブルを聴かせたくて。各パーツが頭の中で鳴っていて、それぞれの美味しいところがぶつからないようにしたので、すごくバランスが取れたと思います。

YG:ミックスの素晴らしさも拍車をかけてますよね。エンジニアはどなたですか?

匠:『VITIUM』以降の作品はチュー・マッドセンですね。

YG:すごい手腕だと思いました。

UTA:めちゃくちゃ大変だったと思います。

匠:今回はあまり時間もなかったので申し訳なかったんですけど、限られた時間の中で素晴らしいものにしてくださいました。

YG:DIR EN GREYの『DUM SPIRO SPERO』や『ARCHE』もチュー・マッドセンでしたよね? その制作時の話を薫さんとDieさんに聞いた時、「彼には一応参考として仮ミックスを送ったけど、上がって来た音は全く違っていた」とおっしゃっていました。今回はどうでした?

UTA:確かに全然違っていました。海外のミキシング・エンジニアって、自分の方法論を強く持っているんでしょうね。日本のエンジニアさんは仮ミックスに近付けてくれることが多いんですけど、海外の人はあまり気にしない。でもすごく立体感が出て、すべてのパートが聴こえるような音になったと思います。

匠:チューさんはまだ寄り添ってくれる方ですけどね。直接お会いしたことはないですけど、既にsukekiyoのことを分かっていてくれてるなと感じました。ちなみにこのミックスをした時、仕事の都合で自分のホーム・スタジオから離れてロサンゼルスに行っていたそうで、普段と違う環境だったみたいです。

UTA:で、後半に送られて来た何曲かを聴いて、「自宅に戻ったのかな?」って思ったんですよね。ロサンゼルスにいた時と音像が微妙に違う(笑)。