
NAMM 2015 新製品レポート:エレクトロ・ハーモニックス / Electro Harmonix
(写真はクリック or タップで拡大)
※ビデオのサムネイル画像をクリックするとビデオが、フォト・ギャラリーの各写真をクリックすると拡大写真が説明と共に表示されます。
フォト・ギャラリー
-
Turnip Greens
透明感のあるオーヴァードライヴ・サウンドが特徴のSoul Food、きらびやかなリヴァーブ・サウンドを生むHoly Grailという、2つのペダルの回路を内蔵。間に別のエフェクトを挿入するためのエフェクト・ループも搭載している。 -
Deluxe Electric Mistress XO
フランジャーの名機Electric Mistressの回路をそのままに、コンパクトなダイキャスト製筐体へとデザインし直し、9V電池での駆動も可能にしたモデル。トゥルー・バイパス設計、オン/オフを確認できるLEDの搭載も嬉しい。 -
Super Pulsar
非常に多くのコントロールを備えた強力トレモロ。波形はサイン波、三角波、パルス波の3種類から選択可能で、タップによるテンポ設定や音符の指定も可能、さらにエクスプレッション・ペダルでリアルタイム操作もOK…という多才ぶり。 -
Good Vibes
Uni-Vibeに代表されるコーラス/ヴィブラート・エフェクトを、現代的ニーズに合うようデザインしたペダル。回路にフォトセルを使用することでヴィンテージなニュアンスを再現しつつ、より広いヘッドルームを実現することでモダンなサウンドを獲得している。 -
Bad Stone
フェイザーの名機Bad Stoneを、小型の筐体にリデザインしたモデル。AUTO/MANUALスイッチはかつては背面に搭載されていたが、今回のリイシューでは上面に移動されており、より扱いやすくなっている。 -
Holy Grail Neo
人気リヴァーブ・ペダルの最新ヴァージョン。既存のHoly Grailに搭載されていたFLERBモードの代わりにPLATEモードを搭載し、SPRINGモード、HALLモードと合わせて3種類の中から自由に選択することができる。 -
Octavix
従来のエレハモ製品とは雰囲気の異なるデザインを採用したオクターヴ・ファズ。中央に搭載された2ウェイのミニ・スイッチで、電圧を9Vから24Vに切り替えることができる。前者はクラシックでルーズな、後者はタイトでリッチなサウンドが特徴。