【蔵出しレポート】Being Guitar Summit @ブルーノート東京 2022.10.4

【蔵出しレポート】Being Guitar Summit @ブルーノート東京 2022.10.4

ビーイング所属バンドで活躍するギタリスト4人が一堂に会し、怒涛のセッションを繰り広げる“Being Guitar Summit”。その記念すべき10年目の公演が、去る10月初頭に行なわれた。増崎孝司(DIMENSION)、五味孝氏(T-BLOAN)、柴崎 浩(WANDS)、AKIHIDE(BREAKERZ)というレギュラー陣に加えて、今回はアニヴァーサリーの意味を込めてか、3日間に渡るライヴのそれぞれにスペシャルなゲストが参戦。10月3日がリー・リトナー、10月4日が山本恭司、10月5日が春畑道哉という、どの日を取っても濃い顔ぶれであり、おそらくギター・ファンの中にはすべての日程を観たという強者もいただろう(この3日間は配信も行なわれており、決して難しくなかったはず)。今回はその中から、山本恭司が登場した10月4日の1stステージの模様をお伝えする。

拍手に包まれながらレギュラーのメンバー4人がステージに登場。前列左から柴崎、五味、AKIHIDE、増崎の順に並び、後方にはサポートのドラマー坂東 慧、ベーシスト二家本亮介も陣取る。五味の軽妙なトークで早くも観客の笑いを引き出しつつ、「この日のために作った曲です」という紹介からスタートしたのは「ウルトラヘブン」。アメリカンな乾いた音色のカッティングで幕を開けるファンキー・ナンバーで、まるで歌モノのようなキャッチーさがいかにも“ギタサミ”らしい。思わず口ずさみたくなるサビのメロディーに、穏やかで艶っぽいAKIHIDEのスライド・ソロが続き、間髪を入れず柴崎の流れるようにスムーズなアドリブが後をつなぐ。さらに五味のペンタトニックなリフを挟みつつ、巧みなテクニックも垣間見せる増崎のブルージーなソロ…。1曲目から既に4人のギタリストの魅力がふんだんに盛り込まれ、それを見守る観客の目も実に楽しそうだ。

AKIHIDE
AKIHIDE

柴崎のMCで呼び込まれ、この日のゲスト、そしてある意味主役でもある山本恭司が登場。昨年行なわれたvol.9では彼の息子の山本真央樹がドラマーとして参加していたので、実は“ギタサミ”とは浅からぬ縁があったという。そしておそらく今回呼ばれた理由の1つとして、山本恭司をリスペクトしてやまない柴崎の推薦ももちろん大きかったに違いない。5人のギタリストがずらり並んで始まったのは、その柴崎が作曲した「Shibuki」。彼のムーディーなカッティングに合わせて自然と客席から手拍子が起こり、それに導かれてサックスを思わせる山本の艶やかなアーミングが決まる。その音の太さは、場の空気を一気に支配するかのような存在感だ。さらに中間部ではAKIHIDEが、穏やかなクリーン・トーンから徐々にゲインを上げながら渋く弾き、やたらキャッチーな五味のメロディー弾き、AKIHIDEと柴崎のハーモニーもあり、増崎がブルージーに奏でたかと思いきや、自由にアウトしながら見事に心地よく解決する柴崎の弾きまくりが続く…実に見どころ満載だ。

柴崎 浩
柴崎 浩

3曲目に登場したのはセッションでは定番中の定番、ジミ・ヘンドリックスの「Little Wing」だが、山本恭司お得意の“E-Bow”を用いた尺八奏法がイントロとなっており、純和風の空気から急にブルージーに変わるというアレンジが摩訶不思議(「Little Wing」だ!とすぐ気付かなかった人もいただろう)。まず増崎が舞い上がるかのように軽やかなソロで先陣を切ると、ワーミー・ペダルとディレイで独自の音世界を創り出すAKIHIDE、4小節に及ぶ超大胆なロング・チョーキングで度肝を抜く五味、エキセントリックなリズムのオクターヴ奏法で魅せる柴崎、静から動へのダイナミックな弾き分けで耳を惹く山本…と、各人が次々に個性を見せ付ける。最後は柴崎、五味、山本の三声で美しくハーモニーを奏で上げ、エンディングを見事に締めくくった。

増崎孝司
増崎孝司

ドラムとベースの重厚なリズムから始まったのは、ビリー・コブハムの「Stratus」。原曲はトミー・ボーリンのギターとヤン・ハマーのキーボードによる、間を生かした落ち着きある空気が魅力だが、この5人のギタリストがそろえば自然とエネルギッシュさが加わるのは当たり前のことだ。印象的なサビを5人でユニゾンした後は、もちろんそれぞれ自由に弾きまくるソロ・タイム。最初は抑制しながら大人の余裕でジャジーに奏でていた増崎が、後半タガを外して危うい音使いでAKIHIDEへ橋渡しすると、彼はそれを受け取って個性的なワウ・プレイで荒ぶりまくる。さらにそれを受けて山本が優雅にアーミングで揺らしまくり、五味がパキパキとリズミカルに塊のような複音で攻め、柴崎はクリーンな音色であくまでも知的にソロを展開…。五人五色の素晴らしい熱演に、会場から惜しみない拍手の嵐が贈られた。

五味孝氏
五味孝氏

5曲目は山本恭司のソロ・アルバム『Horizon』(1980年)から、彼が24歳の頃に書いたという「Mars」。アルバムに入っていたカセットテープ風のイントロまで再現するという凝った導入から、山本の強烈なロング・トーンでゆったりした3拍子のリズムが導かれ、その優雅な雰囲気はあたかも中世の舞踏会のような趣だ。裏でそれを支える三声のハーモニーも実に美しく、アレンジの巧みさは流石のひとこと。さらにスピードアップする中間部では、サンバを思わせる跳ねたリズムの上で5人が思うさま弾きまくるパートも用意され、二家本のベース・ソロと坂東のドラム・ソロも披露されるという大盤振る舞い。おそらくこの日、最もパワフルなインプロヴァイズが堪能できたのはこの曲だったのではなかろうか。

山本恭司
山本恭司

その勢いのまま五味の「最後の曲、行ってみましょうか!」という鋭い一声、そして始まるのは“ギタサミ”ではお馴染みとなったelectro53の「Revolution Funk」。口ずさめるカッティング・リフ、「ウ!」「ハ!」の掛け声、合間に挟まる素っ頓狂なオブリ…などなど、楽しい要素しかないこの曲に、会場中の人々の身体が自然と動かされる。各ギタリストもここぞとばかりに自由なソロの応酬を見せ、ステージ上も客席もお祭り状態。最後は耳をつんざくような山本の超高音アーミングが響き渡り、最高潮の盛り上がりの中で本編終了となった。そしてアンコールを求める手拍子に導かれて再び全員がステージへ登場、正真正銘のラストはAKIHIDEの「Wonderland」。超キャッチーなメロディーでひたすら押すこの曲、セッション向けとしてはちょっと意外なセレクト…かと思った筆者だが、やはり百戦錬磨のギタリストたちのアレンジの妙が生きており、怒涛のユニゾンを核としながら突っ走る様はど迫力。さらに1段階上の興奮を創出し、大満足を与えてくれたのだった。

Being Guitar Summit @ブルーノート東京 2022.10.4 1st Stage セットリスト

1 ウルトラヘブン
2 Shibuki
3 Little Wing
4 Stratus
5 Mars
6 Revolution Funk
7 Wonderland