サンプリングレートが異なる音源素材を使う時、どうしたらいい?

サンプリングレートが異なる音源素材を使う時、どうしたらいい?

サンプリングレートが異なる音源素材を使う時は…

サンプルパックなどのデータ貼り付けを行なう時に、元の素材が44.1kHzのものを使うことが多いのですが、DAW側は基本48kHzにしています。

この時周波数が変換されてしまうと思いますが、44.1kHzの素材を扱いたい時は、例えば48kHzで録音したエレクトリック・ギターなどのファイルを44.1kHzに書き出してからミックスなどを行なうべきなのでしょうか。

サンプルパックの素材でなくても、プロの現場ではバラバラの周波数のファイルを扱うことがあると思いますが、そのような時はどうしているのでしょうか。

(使用DAWは“Cubase”です。)

(サンプラー/10代/男性)

DAWプロジェクトの設定に合わせるのがベストです

サンプル音源の素材等を読み込む側のオーディオ・ファイルをDAWプロジェクトの設定に合わせて変換してあげるのがベストだと思います。プロの現場というのが楽曲制作であれば、依頼が来るタイミングでサンプリングレートやビット数が伝えられているはずなので、それに従って作成します。

使用しているDAWが“Cubase”ということですので、ここでは“Cubase”におけるサンプリング・レートの変換方法を記載しておきます。

プロジェクトの設定とは違ったサンプリングレートのオーディオ・ファイルをプロジェクトにドラッグ&ドロップするか、もしくは[ファイル→読み込み→オーディオファイル]で読み込むと、P-1の様に読み込みオプションが出てきます。 サンプリングレート(44.100kHzを48.000kHzに変換)にチェックを入れ、OKを押します。これで自動的に変換してくれます。もしビット数が違えば、そちらにもチェックを入れて下さい。

Cubase サンプリングレート変換1
P-1 オーディオ・ファイル読み込み時に設定を変える

もう一つ、ファイルを読み込んだ後にサンプリングレートを変換したい場合は、プールを開いて変換したいオーディオ・ファイルを右クリックすると変換オプション(P-2)が開きます。
それぞれの項目をプロジェクトに適合するように入力して、OKを押してください。これで変換終了です。なお、オプション内の“ファイルを置き換える”を選ぶと変換前のファイルは破棄されてしまうのでご注意下さい。

Cubase サンプリングレート変換2
P-2 プールから変換オプションを開く

この質問に回答してくれたのは…

NASH
NASH

ESPミュージックスクール