トミー・ハート、故ヘルゲ・エンゲルケを追悼「完璧を目指す。それこそがへルゲだった」

トミー・ハート、故ヘルゲ・エンゲルケを追悼「完璧を目指す。それこそがへルゲだった」

今年4月28日、まだ61歳の若さで急逝したヘルゲ・エンゲルケ。ドリームタイドを率い、フェア・ウォーニングでも非凡な才を揮った彼は、“Sky Guitar”の使い手として注目を浴び、自らのモデル:シュトラートマン“NCC-1701”の開発でも多くのギター・フリークを驚かせ、唸らせた。あまりにも早すぎる別れに、今も現実と向き合えない…というファンもきっと少なくないだろう。

ヤング・ギター2023年7月号掲載のヘルゲ追悼特集では、そんな彼の“心の師”であったウリ・ジョン・ロートに故人を偲んでもらったが、他にも話を伺いたい関係者/ミュージシャンが沢山いたのは言うまでもない。そこで、ウリと並行して何人かにコンタクトを取っていたところ、幸いにもフェア・ウォーニングのシンガー:トミー・ハートがインタビューに応じてくれることに。まだフェア・ウォーニング始動前──ジーノの時代からヘルゲを知るトミーは、果たして何を語ってくれるのか。ここに緊急追悼インタビューをお届けしよう…。

『RAINMAKER』でとてつもないギタリストだと納得した

YG:初めてヘルゲと会った時のことを憶えていますか?

トミー・ハート(以下TH):初めて会ったのは、ハノーファーのギリシャ料理レストランだったな。1988年の暮れか、1989年の初めだったと思う。ジーノのデモを何曲かレコーディングしたあと、ジーノ(ロート)とウレ(リトゲン)と一緒にあのレストランへ行くのは、いつものことだったんでね。そこにヘルゲが、ガールフレンドと一緒にいたんだ。彼は脚にギプスをはめていた。確か、スキーで骨折したんじゃなかったかな? そしてジーノから、「仲の良い友達なんだ」と紹介されたのさ。

YG:ということは、ジーノにはあなたが先に加入し、ヘルゲはそのあとから加わったのですね?

TH:いや、ヘルゲがジーノに加入したことはなかった。当時、彼はEMPIREというバンドをやっていて、ジーノには、あとになってライヴ要員として起用されただけだよ。ある時、ショウケース・ライヴを行なうことになり、セカンド・ギタリストが必要だったんで、ジーノが「ヘルゲと一緒にやろう」と言ったんだ。だから僕は、ヘルゲのことをよく知らないまま、一緒に2〜3回ライヴをやったということになる。ジーノのライヴを観るべく、イギリスやアメリカからレコード会社の連中がやって来て、ハノーファーでショウケースを行なったのさ。でも当時、ヘルゲはセカンド・ギタリストを務めてくれたものの、ジーノのメンバーというワケではなかったんだよ。

YG:ところが、ジーノの活動はその後に止まってしまい…。

TH:あの頃、僕たちはゲフィン・レコードとデモ契約を結んでいてね。いつも彼等は、「もっと良い曲を書け」と言っていた。でもジーノは、「これ以上に良い曲なんて書けないよ。だって、こんなに素晴らしいのにさ…」と言って、遂には「今の状況には満足出来ない。もう音楽をやりたくない」と言い出したんだ。実際、彼は素晴らしい曲を書いていた。「Surviving The Night」「Heat Of Emotion」なんて最高じゃないか。しかし、ゲフィンが満足することは決してなく、「もっと曲が必要だ」と言い続けたのさ。それで彼は、もうやってられない…と思ったんだろう。「これでダメだと言うのなら、僕はもう辞めるしかない」…とね。

僕は「ジーノが辞めるってどういうことだ? 自分のバンドなのに、どうやって辞めるんだい?」と思ったよ。するとウレが、「ジーノがそう言うのなら、新しいバンドを組まないか?」と言ってきた。彼曰く、「ジーノは音楽に興味を失ってしまった。もう辞めたいのさ。だったら、新しいバンドを組もう。僕は本気だよ」とのことだったので、「分かった。じゃあ、やろうじゃないか!」と、僕も納得したんだ。そうして、僕とC.C.(ベーレンス:dr)とウレで始めたのが、フェア・ウォーニングさ。そして、ギタリストを探さないと…となり、ウレが「ヘルゲはどうかな?」と言ったんだよ。

でも、僕はヘルゲのことをまだよく知らなかったから、「彼が適任なのかな? ジーノのように弾ける、巧いギタリストなんだろうか?」と疑問を呈した。するとウレが、「多分ね。まずは、とりあえずやってみようじゃないか」と言うから、ひとまず承知し、「思い当たるギタリストがもう1人いるんだけど」とウレに持ち掛けてもみたんだよ。そう、アンディ・マレツェクのことさ。僕と同じベルリン出身なんで、彼のことはよく知っていた。ただ、ウレは「そうか。だが、まずはヘルゲから試してみよう。彼と何曲かレコーディングするんだ」と言い、それでまず、ヘルゲがフェア・ウォーニングのメンバーになったんだ。

YG:ちなみに、ベルリン出身のあなたは、どのようにしてハノーファー拠点のジーノに加わることになったのですか?

TH:当時、僕はV2というバンドで歌っていたんだけど、ハロウィンのオープニング・アクトとしてドイツをツアーして廻った際、ハノーファーでのライヴをジーノとウレが観たそうなんだ。その後、C.C.から電話がかかってきて、僕は誰かが冗談でからかっていると思った。何故なら、僕がジーノのファンだと、周りの友達はみんな知っていたからさ。だって、いきなり「僕はジーノのドラマーだけど、オーディションについて君と話をしたい」なんて言われたんだよ。「そんなの嘘に決まってる!」と思って当然だろ?(笑)

これはあとからジーノに聞いたんだけど、ドイツのメタル誌に載っていたV2のアルバム・レビューを読んだ彼は、「もしかしたらコイツはイケるかもしれない。ドイツ人だし、若いし」と思ったそうだ。僕はまだ19歳だった。でも、そのC.C.からの連絡によって、初めて飛行機に乗ってハノーファーへ向かうことになった。

YG:当時のヘルゲとジーノはどんな様子でしたか?

TH:凄く仲が良かったよ。ヘルゲは人助けが好きでね。いつだって手を貸してくれた。ジーノが(1993〜1994年頃)2ndアルバムに着手した時も、助けが必要なら…と手伝ってくれて、それで一緒に作業することになったのさ。ずっとジーノは「音楽を辞めたい」と言っていたけど、ヘルゲが「やろうよ! 君は素晴らしいミュージシャンで、アーティストで、ソングライターなんだから、またアルバムを作ろうじゃないか。日本のファンが2作目を待ち望んでいるよ!」と後押ししてくれた。だから、あのアルバム──のちに『ZENOLOGY』としてリリースされたよね──の原動力はヘルゲだったんだよ。彼は2曲で歌ってもいたしね。

YG:そうそう、『ZENOLOGY』にはヘルゲが歌う曲が入っていましたね?

TH:あれはジーノが書いた新曲でね。彼は曲作りの際、特定のヴォーカルを念頭に置き、その声に合わせた曲を書くことが出来た。「Dreaming The Night Away」が僕の声にぴったりだったのも、それだからさ。ところが『ZENOLOGY』の制作時、ジーノにはシンガーがいなかったから、「じゃあヘルゲ、お前が歌ってみてくれ」と言ったそうだ。彼はそういう人だったんだよ。自分がどんなアルバムを作ろうとしているのか、予測出来なかった…というのもあった。長い間、音楽に対する情熱を失っていたから…。実際、(1989年のジーノ解散から)5年近くのブランクがあり、その間ジーノは、音楽に対する興味を失っていたんだよ。

YG:フェア・ウォーニング始動時、あなたは“ジーノから改名したバンド”との思いを持っていましたか? それとも、全く新しいバンドがゼロからスタートしたという認識だったでしょうか?

TH:ジーノの延長だという気がしていたな。だって、ジーノのために書かれた曲もあったんだよ。1stアルバム(1992年『FAIR WARNING』)収録の3曲──「Hang On」「Heat Of Emotion」「Longing For Love」は、それ以前にジーノの曲としてレコーディングされたこともあったしね。だからこそ、あのアルバムはあんなに強力で素晴らしくなった。とてつもない楽曲がお蔵入りしてしまい──でも、それが使えたなんて、凄くラッキーだったと思う。ジーノのような素晴らしいソングライターの曲が使えるなんてさ…! さらに、ヘルゲもソングライターとして図抜けていた。「One Step Closer」と「When Love Fails」は、彼が書いた曲だからね!

YG:あなたにとっては、ヘルゲとはどんなギタリストでしたか?

TH:実は最初、彼のギター・プレイがあまり好きじゃなかった。あのソロの弾き方が理解出来なくてさ。当時、僕たちはよく音楽について議論していたけど、僕とヘルゲの意見はいつも真逆だったな。僕が’80年代のバンドを引き合いに出すと、ヘルゲは決まって’70年代のバンドを持ち出してきたんで、とにかく噛み合わなかった。僕にはとても理解出来なかったね(笑)。僕はバンド内で最年少だったから、年齢的なギャップがあったのかもしれないけど。

でも『RAINMAKER』によって、彼がとてつもないギタリストだと納得したよ。当時、彼のスタジオには“Sky Guitar”が2本あって、確かヘルゲは「ウリからもらった」と言っていたんじゃなかったかな?(※実際には貸与) もしかしたら1stの時から使っていたのかもしれないけど、ヘルゲが“Sky Guitar”を使うことについて、みんなで話し合ったのも憶えている。ともあれ、あのギターはウリのために作られたんだろうけど、ヘルゲがウリと同じようなスタイルで弾くのであれば、「それって素晴らしいことだ!」と思ったんだ。次の世代が、’70年代から’80年代初頭のウリ・ジョン・ロートの音楽に近づくチャンスが、’90年代になって訪れるなんてね! 事実、ヘルゲが“Sky Guitar”を弾くことで、あのギター・サウンドが僕たちの音楽をユニークにすると思ったよ。

ヘルゲはその後、自分のギター(“NCC-1701 H”)を作った。常にウリと比較されること、そして、「これ(“Sky Guitar”)は君のギターじゃない」と言われることにうんざりしていたからだろう。でも、ギター・サウンドは肉薄していたよね? 彼が弾いてこそ…というのもあったと思う。だからある日、彼のテクニックがとてつもなく複雑で優秀だということに、僕ははたと気付いたのさ。

YG:同じ“Sky Guitar”の使い手ということで、ヘルゲにはウリと通ずる何かを感じていましたか?

TH:そうだな……高音かな? それって“Sky Guitar”ならではだよね。ちゃんと弾きコナせるからこそ、(ウリと)似た音になる。でも、ミュージシャンとしてのタイプはそれぞれ違うと思う。世代も違うしね。プレイ・スタイルも違っていると思う。僕は2000年にウリのジャパン・ツアーに付いて行ったけど、やっぱり彼のプレイは(ヘルゲとは)また違っていた。ウリの方がインプロヴァイズすることが多いんじゃないかな? 一方、ヘルゲは一音々々がきっちりリハーサル済みだ。完璧を目指すからだな。そして、それこそが“ヘルゲ”だったんだ。

ウリは、「何が起こるか見てみようじゃないか」といった感じで、音楽に対して、また自分に対しても、常にチャレンジングだった。しかし、ヘルゲは自分に対してチャレンジすることはない。むしろ完璧にしようとした。だから、ヘルゲのソロ・ギターには「完璧」という言葉がぴったりくるよ。

YG:では、ソングライターとしてのヘルゲは?

TH:実は、彼の曲の中には、あまり歌いたいと思えないモノもあった。でも、彼に説得されたんだ。「トミー、俺はこの曲が大好きだから、歌ってくれると嬉しいんだけど」ってね。すると僕は、「分かった、問題ないよ。君が“これは世界一の曲で、是非アルバムに収録したい”と思うんだったら、やってみようじゃないか」と言う。そこがフェア・ウォーニングの良かったところさ。バンドのメンバー全員が、常にハッピーになるよう心掛けていたんだ。

いや、レコーディングで納得がいかないこともあったよ。例えば「One Step Closer」(『FAIR WARNING』収録)は、僕にとって難しい曲でね。まず声域が違っていたし、歌い方も違っていた。ヘルゲは──ウレもそうだけど──いつもデモ・テープを作っていて、そこでは本人が歌っていて、「これがメロディーだ」と言われるけど、僕にとっては歌い難い場合だってあるだろ? また逆に、ヘルゲの曲には歌うのが簡単なのもあって、そういった曲は「良い曲であるハズがない」と思っていた。まだ若かった僕は、実に世間知らずだったのさ。簡単な曲なんて良いワケがない…と思い込んでいたんだな。

ところが、『RAINMAKER』用にヘルゲが書いた素晴らしい曲をあれこれ聴いているうちに、考えが変わってきてね。みんな夢中になったよ。誰もが彼の曲を気に入った。「そうか、間違っていたのは自分だ。これを受け入れ、ジックリ取り組み、僕の曲にする方法を見つけないといけない」と思ったね。でも彼は、「もっと違うこと、もっとユニークなことをやるべきじゃないかな?」と言ったりもする。「ユニークなのもイイけど、こんなに素晴らしい曲があるんだから、これはやるべきだ」と僕が言うと、「お前がそう言うならそうするよ。まぁ、歌うのはトミーだからな」なんて返されたりもした。そんな風にやり取りをしながら、僕たちは楽しんで作業していたのさ(笑)。初めて「Save Me」(1997年『GO!』収録)を聴いた時も、「何て素晴らしい曲なんだ!」と思ったのを憶えている。

YG:ヘルゲが書いた曲で特に好きなのは?

TH:やっぱり「Save Me」だね。あとは「When Love Fails」(『FAIR WARNING』収録)も大好きだし、当然「Angels Of Heaven」(『GO!』収録)も最高だ。

YG:エンジニアとしてのヘルゲについてはいかがですか?

TH:彼はある意味で科学者のようだったな(笑)。何でも興味を持ち、本当に色んなことを勉強していた。とっても切れ者で、3ヵ国語(英語、ドイツ語、スペイン語)を話せたしね。スタジオ作業でも、様々な機材を使いコナし、すべてをコントロールすることが出来た。まるで知識が溢れ返るかのようで、信じられないほどだったな。

ヘルゲとウレは新曲を書き始めていたハズだよ

YG:あなたはフェア・ウォーニング以前から、ウリとも一緒に仕事をしていましたが…?

TH:仕事をしていた…のかな? 彼にオーディションされていただけじゃない? というのも、ベルリンからやって来たシンガーがジーノのお気に入りになった…と聞いて、ウリは「なるほど。それは良かったが、まずは彼を呼んでくれないか? ジーノに適任かどうか、私が見てみよう」と言ったんだよ!(苦笑) 当時、僕はまだ19歳のガキでね。ベルリンのストリート・ギャングも同然だった。そんな僕がハノーファーまで出向き、その数時間後にはヘルゲのスタジオで、元スコーピオンズのギター・ヒーローであるウリ・ジョン・ロートと一緒にいた…なんて凄くない? 少なくとも僕にはクレイジー過ぎる出来事だったよ。

但し僕は、マイケル・シェンカーの大ファンで、正直ウリのことは別に好きじゃなかった。それなのに、僕の目の前にはウリがいて、僕の歌を聴き、僕のことを品定めしていた…なんて!(笑) いや、ウリが凄い人だということはすぐにわかったよ。そして彼は、僕にアドヴァイスしてくれて、そこから2時間ほどかけて、僕は何曲かに取り組んだ。そうして僕は(ジーノの)メンバーになったのさ。

YG:あなたはウリのアルバムでも歌っていますね?

TH:そうだな。僕の歌を気に入ってくれたようだ。それで、(フェア・ウォーニングの)初来日ツアーのあと、僕はベルギーに行って、ウリと一緒に“Symphonic Rock For Europe”というコンサートに出たのさ。実は、ジャック・ブルースに問題が生じて出演をキャンセルしたんで、ウリから「彼(ジャック)のパートを歌ってくれないか?」と頼まれ、「まぁ、やってみるよ」と引き受けたんだけど、結果的に素晴らしい経験になったよ。それで、僕のことが気に入ったのか、ウリに「アルバムでも何曲か歌って欲しい」と言われてね。当時、僕は肺炎に罹っていて、実は呼吸もままならなかったけど、何とか「Bridge To Heaven」(1996年『PROLOGUE TO THE SYMPHONIC LEGENDS』収録)をレコーディングしたよ。「出来るかどうか分からない」と僕が言ったら、ウリの返事は、「とりあえずやってみてくれ」だった。ハノーファーの人たちって、いつもそんな調子なんだ。僕は本当に具合が悪かったのに…(苦笑)。

ヘルゲ、マイケル、ウリ、トミー
[from l.]Helge Engelke、Michael Flexig、Uli Jon Roth、Tommy Heart(Pic: Courtesy of Uli Jon Roth)

YG:ところで、フェア・ウォーニングは2017年以降、活動が鈍ってしまいましたが、何が原因だったのでしょう?

TH:分からないな…。でも、そういうことってあるよね。みんなニュー・アルバムをレコーディングしたいと思っていたけど、ヘルゲとウレが素晴らしい曲を書くにはしばらく時間が必要だし。それで、しばらく何もなかったんだと思う。僕がヘルゲと最後に電話で話をしたのは、彼がライヴ作『TWO NIGHTS TO REMEMBER』(2019年)のミキシングを終える前のことだった。

YG:ヘルゲと最後に会ったのは…?

TH:2017年の来日公演の時だったかな? そのあとにも会ったのかもしれないけど…。とにかく、日本でのライヴ盤を制作した直後、次のスタジオ・アルバムのレコーディングについては話したよ。でも、あの忌々しいパンデミックが起こり、僕たちは多くの時間を失ってしまった。でも、彼等(ヘルゲとウレ)はフェア・ウォーニングの新曲を書き始めていたハズだよ。

YG:ヘルゲはドリームタイドもやっていましたね?

TH:そうだ。もしかしたら彼は、ドリームタイドに(フェア・ウォーニングの新曲の)アイデアを使ったのかもしれないな。

YG:2017年以降のあなたのメインの活動というと…?

TH:元ヨーロッパのギタリスト:キー・マルセロと一緒にキー・オヴ・ハーツというプロジェクトのレコーディングをしたよ。最初はプロジェクトに留めるつもりだったけど、一緒にやってみて、「これはもっとやれる!」と思ったんで、バンドに発展させ、次に組んだのがアウト・オブ・ディス・ワールドだ。2021年にアルバム『OUT OF THIS WORLD』を出して、いま次作のレコーディングについて考えているところさ。

YG:その後、あなたがヘルゲの訃報を聞いたのは、いつでしたか…?

TH:彼が亡くなる前日──4月27日の木曜日にマネージャーから連絡があって、「ヘルゲが入院して危篤だ」と聞いたんだ。それで、「ハノーファーに行かなくちゃ」と思い、準備も整えていたのに、その翌日、彼が亡くなったという報せを受け取って…。ヘルゲは9歳の娘さんを残して逝ってしまった。本当に悲しいよ。スタジオでもライヴでも、彼はあんなに用意周到で、何をすべきかすべて分かっていたから、きっと自分の体の異変にも気付いていたハズなんだけど…。何か手を打つべきだったんだよ。それなのに、どうしてあんなことになったのか……僕には分からない。

YG:本当に辛いですね…。最後に、ヘルゲがロック・シーンやギター・シーンにおいて何を果たしたか、あなたにとってどんな存在だったか、話して頂けますか?

TH:僕にとって、彼のギターの弾き方や音楽はスペシャルとしか言いようがなかったね。プレイもサウンドもユニークで、それこそ現代のギター・ヒーローだったよ。彼は、他の誰もやれなかったことをやってのけたんだ。独自のスタイルがあり、ドリームタイドだって、聴けばすぐにヘルゲだと分かったよね? フェア・ウォーニングも正にそうさ。僕の歌、楽曲、そして彼のギター・プレイ…。彼がソロを弾くと、「これぞフェア・ウォーニングだ!」って、みんなすぐに分かる。彼はあのプレイで、フェア・ウォーニングをユニークにしてくれたんだよ…!!

フェア・ウォーニング
[from l.]Ule Ritgen(b)、C.C. Behrens(dr)、Tommy Heart(vo)、Andy Malecek(g)、Helge Engelke(g)