(前編)花冷え。のリーダー、マツリに単独インタビュー! 「“ヴォーカルとして歌っている上でギターを弾く”っていうことにすごく憧れてました」

(前編)花冷え。のリーダー、マツリに単独インタビュー! 「“ヴォーカルとして歌っている上でギターを弾く”っていうことにすごく憧れてました」

2015年に東京で結成された、ガールズ・ラウド・ロック・シーンの若き精鋭“花冷え。”! ユキナ(vo)、マツリ(g, vo)、ヘッツ(b, cho)、サエ(dr)から成る4人組で、メタルコア、ハードコア、ラップ、そしてJ-POP等々のエッセンスを取り入れた新世代のミクスチャー・サウンドに、今、大きな注目が集まっている。そして、2021年1月に発表した1stフル・アルバム『乙女改革』がロング・セールスを続ける中、今年4月には最新ナンバー「LOVE♡乱舞」をデジタル・リリース。硬軟織り交ぜたすこぶるキャッチーかつヘヴィな独自のスタイルはさらに研きがかかった印象だ。

まさに現在は、次なる新たな展開に向けて引き続き制作活動を続けているバンドより、リーダーでありソングライターのマツリを単独でフィーチュア。ヤング・ギター初登場となる彼女に、花冷え。のことはもちろん、音楽的背景やギタリストとしてのパーソナリティも含めてじっくりと語ってもらった。

全員一致で「4人編成のバンドをやりたい」っていう意思が固かったんです

YG:中学・高校の同級生を中心に結成された花冷え。ですが、当初から女性のみのバンドで活動しようと?

マツリ:そこに関しては、通っていた中学と高校がどちらも女子校だったんですね。なので、高校生になって(ヴォーカルの)ユキナが「一緒に軽音楽部へ見学に行こう」って誘ってくれて、そこでバンドをやるとなった時に、自然と女の子だけのバンドになって始まったという。それと、女性だけで重たい音楽をやって活躍されてるバンドが、当時だとV系やメタル系ではいたんですけど、ミクスチャー的なラウド・ロックというジャンルだとほとんどいなかったので、「そこを狙いにいきたいね」っていう話は高校の時からメンバー間でしていました。その自分たちの方向性が明確に決まったあたりから、“女性でこういうジャンルをやる”っていうこだわりが強くなっていきましたね。何かとカブることが性格上あまり好きではなかったし、女性だけのバンドでラウド・ロックのシーンに進出していって盛り上げていきたいなという想いがあったから、ずっと今も続けられているんだと思います。

YG:また、マツリさんはギター&ヴォーカルというスタイルで、ヴォーカル・パートが曲中に占める比重も高いですよね。そのあたりも当初から変わらずですか?

マツリ:そうですね。自分が強く影響を受けたバンドが、マキシマム ザ ホルモンやa crowd of rebellionといったクリーンとシャウトのツイン・ヴォーカル体制のバンドだったので…曲中にクリーン・パートがバン!ときた時の衝撃だったり、そこからシャウト・パートに戻った時のカッコ良さだったり、そういったものを感じられる曲構成が好きで。シャウトがメインの曲も花冷え。の中にはあるんですけど、基本的にはクリーンとシャウトの割合は半々という感じで、ライヴでもシャウトの曲ばかりが続かないように調整して作ってますね。

YG:今挙がった2つのバンドの他に、好きなアーティストは?

マツリ:バンドをやる以前は、東京事変をずっと聴いていました。椎名林檎さんがすごく好きで。初めて行ったライヴだとUNICORNだったりするので、重い音楽とはかけ離れたところから音楽を聴き始めましたね。

YG:では、自身がバンドを始めるきっかけとなった存在というと?

マツリ:それはやっぱり、マキシマム ザ ホルモンですね。小学6年か中学1年の頃にマキシマム ザ ホルモンを聴き始めたんですけど、当時は、ギターと歌を(マキシマムザ亮君が)1人で担当しているとは思わなくて。その後、いろいろと調べていってライヴ映像とかを観た時に、「ライヴでこんなに重たいギターをガンガン弾いて、でも曲中でこんなに歌ってるんだ!」ってすごく驚いたんです。なので、ギタリストになりたいというよりは、“ヴォーカルとして歌っている上でギターを弾く”っていうことにすごく憧れてましたね。

YG:マツリさん自身も、もう1本ギターを入れることもなく、いさぎよくシングル・ギターでヴォーカルもこなすという…なかなか欲張りなスタイルを目指して(笑)。

マツリ:ははは、そうですね(笑)。5人編成も素敵だと思うんですけど、自分以外のメンバーも好きだったバンドが一緒だったりして。例えば、ヴォーカルのユキナもすごくマキシマム ザ ホルモンが好きだし。今改めて考えると謎なんですけど、全員一致で「4人編成のバンドをやりたい」っていう意思が固かったんですよ。私も、もう1人ギタリストを入れて、バッキングとリードを分ける形にしようとか思うことは一度もなかったです。それで、マキシマム ザ ホルモンと同時にcoldrainもすごく好きで、そこからSiMとか、いろいろなバンドを中学生になってから聴くようになりましたね。

ディープ・パープルとか、いろいろな曲をやりました

YG:音楽に目覚めたきっかけは、家庭環境の影響もありました?

マツリ:ありましたね。昔、父がベースを演奏していたんですよ。それと自宅にキッズ・ギターみたいなものが置いてあって、特に習わされたわけじゃないんですけど、それを遊び感覚でかき鳴らしていた経験も影響してるのかなと思います。

YG:小さい頃から音楽が身の周りにあったんですね。

マツリ:そうですね。父も母も音楽が好きでしたし、それこそバンドの曲もすごく好きな人たちなので。それで、ギターに興味を持つようになり、一時期、小学生の頃にキッズ・ギター教室みたいなところに通わせてもらっていたこともありました。自宅で私がギターに触って遊んでいたのを親が見て、「(教室に)行ってみる?」みたいな感じで聞いてくれたので、私も「行く!」って言って。エレクトリック・ギターの教室で、本当にごく基礎とか、「ギターって楽しいよ」っていうことを教えてくれるようなところでしたね。

YG:そこではどんな曲を練習したんです?

マツリ:Dragon Ashの「天使ノロック」やグリーン・デイの曲、あとは、めちゃめちゃ昔の曲…ディープ・パープルとか。先生の趣味もあったと思うんですけど(笑)、いろいろな曲をやりましたね。全然弾けないのに、東京事変の「OSCA」を弾いたりもしました。そうやってチャレンジする機会があって、いろいろなジャンルのものを弾けないなりに弾いてみて、「こういう感じなんだ」って吸収してたことが幼い頃にちょっとあったというのも、今思うと大きかったのかなと。

YG:…おそらく、マツリさんが取材で“ディープ・パープル”の名前を発したのは今回が初めてですよね?

マツリ:はい、初めてです(笑)。

YG:でしょうね(笑)。まさかディープ・パープルの曲にチャレンジしていた時代があったとは。

マツリ:もちろん全然詳しいわけじゃないけど、そういう経験もあったんですよね。その後、自分のギターが欲しくなって、年末年始の楽器屋さんのセールにお父さんを連れていって(笑)買ってもらいましたね。

YG:その一方で、ネット・カルチャー的な音楽にもかなりハマっていたとか。

マツリ:はい。中学2~3年ぐらいの頃から『ニコニコ動画』を観始めて、ボーカロイドや、いわゆる電波ソングみたいなものとか、ネット特有のジャンルってあるじゃないですか。その辺をすごく魅力的に感じ始めて。私、以前から電子音みたいな響きがすごく好きだったんですよ。THE MAD CAPSULE MARKETSや上田剛士さんが好きで、その影響もあって電子音も好きで、それからボカロというジャンルに出会って…その世界に入り浸ってました(笑)。

YG:THE MAD CAPSULE MARKETSの名前が出ましたけど、それはマキシマム ザ ホルモンを経て、いろいろと掘っていく中で出会ったんですか?

マツリ:これも父が聴いてたんですよ。それを自宅で私が耳にして、「それ何?」っていうところから始まったという。

YG:お父さんがMADですか! つまり、「音楽やバンドの曲が好き」というか、もうコアなロック好きということですね。

マツリ:そうですね(笑)。なので、私が好きな音楽は、父が好きなジャンルとほぼ一緒です。

YG:自然と自宅に資料がたくさんあるような状態で。

マツリ:ええ、昔からCDがたくさんありました(笑)。なので、勝手にそこから取り出して聴いたりしてましたね。

『乙女改革』ぐらいから、考えて曲を作るようになりました

YG:話を戻して、インターネットで出会った音楽が、花冷え。の曲を作る上で与えた影響はどんなものだったんでしょう?

マツリ:高校2年生の頃にオリジナル曲を作り始めたんですけど、その頃の自分の引き出しにあったのが当時すごく聴いていたパンク系とラウド系だったので、もうちょっと幅を広げたいという想いがあったんですね。今言ったようなジャンルの曲をそのまま作っても、当時から「花冷え。っぽくないな」と何となく思っていたのもあって、以前聴いていたボーカロイドとか歌モノの曲とかの要素を融合させてみようと思ったんです。

YG:もうごく初期から、ガチガチのパンクやラウド系に行き過ぎない、硬軟織り交ぜた花冷え。の方向性は見えていたと。

マツリ:そうですね。私、気質的にオタクだと思うんですけど、iTunesのお薦めやプレイリストを聴き漁って、いいなと思ったものはYouTubeに飛んで映像を観て、そこから関連で出てきたものをまた観て……ということをひたすらやっていたんですね。あとは、学校帰りにTSUTAYAに寄って、CDをまとめて10枚借りると安かったので、本当に毎日のように行って“ジャケ借り”みたいなこともしていたし、そこでインスト・バンドや聴いたことのないジャンルの音楽とも出会って、そういうことが純粋に楽しかったんです。そうやって実際にCDを手に取って吸収した音楽と、インターネットが大好きなので、YouTubeとかも含めたサブスク的な形で出会った音楽…ある種、そういう両極端なところをどっちも通ってきたことが、今の花冷え。を形づくるのに大切な時間だったのかなと思います。

YG:さらに自宅の大量の資料も含めて、そのすべてが花冷え。の糧になったわけですね。ちなみに、最近好きなアーティストは?

マツリ:よく聴いているのは、Cö shu Nieという3ピースのグループで、そこも女性のギター&ヴォーカルなんですよ。「それを弾きながら、何でそれが歌えるんだ!」っていう、ちょっと変態チックなリフや歌メロが多いんです。海外だと以前から変わってないんですけど、オーストラリアのノースレーンが好きですね。あとは、今まで全然触れてこなかった韓国の曲を聴いてます。世界的に流行っているその理由を知るために聴き漁っているんですよね。

YG:今なお音楽マニアですね。じゃないと、そこまで深堀りしないと思いますし、それが確実にバンドに良い影響を与えてるんでしょうね。先ほど話に出たオリジナル曲を作る以前は、コピー・バンドなどもやっていました?

マツリ:そうですね。最初はELLEGARDENやBLUE ENCOUNTといった、シャウトの入ってない曲をコピーしていたんですよ。何となくラウドなバンドはまだできないかなと思ってコピーしてなかったんですけど、どこかでみんなシビレを切らして(笑)、ちょっとやってみるかとなり、マキシマム ザ ホルモンの曲とかをコピーし始めたんです。そういう中で技量的な壁にぶつかるんですけど、「自分たちの技量に合ったヘヴィな曲を自分たちで作れば解決するじゃん(笑)」と思ったのが、オリジナル曲をやり始めたきっかけですね。