映画『スター・ウォーズ』シリーズのサウンドトラックをメタル・アレンジし、これまで2枚のアルバム(2017年『GALACTIC EMPIRE』&2018年『EPISODE Ⅱ』)をリリース。ライヴ活動も精力的にコナしている“帝国軍”インスト・バンド:ギャラクティック・エンパイアが、ヤング・ギターに襲来!
その記念すべき初インタビューは2020年4月号に掲載済みだが、ここでは現メンバーのCJ・マシャントニオ(カイル・レン)&クリントン・タスティン(レッド・ガード。今後、新ダーク・ヴェイダーに就任)、そして、昨年末に電撃脱退したクリス・ケリー(元ダーク・ヴェイダー)という3人のギタリストに、さらにグググ…と迫ってみよう。それぞれの個人データやバックグラウンドに加え、ギャラクティック・エンパイアとはまた別の活動バンドについても、ガッツリと語ってもらった…!!
CJ Masciantonio CJ・マシャントニオ

- ①生年月日
- 1994年2月15日
- ②出身地
- ペンシルヴェニア州ピッツバーグ
- ③ギターを始めた年齢
- 13歳頃
- ④影響を受けたギタリスト
- エドワード・ヴァン・ヘイレン
- ⑤他の活動バンド
- TETHRA
初めて組んだバンドはハード・ロックとオルタナ・メタル
俺がギターを始めたのは13歳くらいの頃で、当時からクラシック・ロックやブルース、あと’80年代のHR/HMともっと新しめのバンドを聴いていたよ。ヴァン・ヘイレン、スティーヴィー・レイ・ヴォーン、アヴェンジド・セヴンフォールド、レーナード・スキナード、エリック・クラプトン、パンテラ、ドリーム・シアター、キルスウィッチ・エンゲイジ、エリック・ジョンソン、ガンズ・アンド・ローゼズ、デフ・レパード…などなどだね。なかなか多彩なラインナップだろ?
他にギターを弾く家族はいなかったから、まずは先生についてレッスンを受けたんだ。でも、それは最初の何年かだけで、以降は独学で腕を磨いていった。ただ、レッスンで学んだことは自分のプレイの大きな基盤になっているとは思うな。
初めて組んだバンドは、ハード・ロックとオルタナ・メタル色が強いサウンドを志向していた。アヴェンジド・セヴンフォールド、ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタイン、スリー・デイズ・グレイスといったバンドから多大な影響を受けていたからね。あと…実は、ゴーストライターを務めたこともあるんだ。ジャンルはメタル、ロック、それからラップやポップスも。色々なプロジェクトを幅広く手掛けてきたよ!
現在のメイン・ギターはシェクターで、“C-7 FR SLS Elite”と“C-1 FR SLS Elite”を使っている。ライヴ用のリグは、フラクタル・オーディオ・システムズの“Axe-Fx Ⅲ”だね。
TETHRA
TETHRAは俺にとって2番目のバンドなんだ。最初のバンド(UNPARALLELED HEIGHT)が終わった後、数年間で沢山のリフやアイデアを書き溜めたんで、それらを最終的に使ったのがTETHRAだった。クラシック・メタルから今どきのメタル、そしてプログレ・メタルなどに影響されているけど、実のところ、あまり明確な方向性は持つことなく、俺自身が自然に「これだ!」と感じた音楽をやっている。そうして完成したアルバム『TETHRA』(2019年)には、クレイジーなリフ、キャッチーなヴォーカル、激しいドラムが詰め込まれていて、実にクールに仕上がっていると思うな。
このアルバムでは、複雑なタッピングを色々と実践しているよ。特に、「Conquer & Dethrone」「The Hourglass」のタッピング・テクニックには注目してほしいな。あと「Eternal Flame」のソロはシュレッドが際立っていて、左手の使い方が他の曲とは全く異なっているから、そこにも着目してもらいたいね。冒頭ではアーム・バーを駆使していて、その後のディミニッシュを使った音使いが邪悪なムードを醸し出しているのも気に入っているよ。でも、単にシュレッドするのではなく、聴いたあとで心に残るようなフック、プレイに印象深い瞬間を持たせたいと常々思っていてね。メロディックなプレイに激しいシュレッドのリックを組み合わせて、ユニークなタッチにするようにも心掛けている。そうやって俺は、ギター・プレイで自己表現しているのさ!