Yukihide “YT” Takiyamaが2ndソロ発表「切り開かれていない土地を開拓した人たちが昔いて、その残像を追っている…」

Yukihide “YT” Takiyamaが2ndソロ発表「切り開かれていない土地を開拓した人たちが昔いて、その残像を追っている…」

切り開かれていない土地を開拓した人たちが昔いて、その人たちの残像を追っている…みたいなイメージ

YG:ではアルバムの細かいところについてお聞かせいただければと思うんですが…まず1曲目「Echoes of the Last Runner」。この曲を最初に聴いた時、ギターの音を人間の声かと勘違いしたんです。ボコーダーか何かを通してます?

YT:いや、ギターにファズとオクターヴァーとオート・ワウを重ねて。

YG:それでああいう具合になりますか。

YT:なるんですよ(笑)。オクターヴァーを使うと実際に和音で弾いた音に比べると、かかり方が怪しくなるじゃないですか。その曖昧さが、喋っている感じに近いと思うんですよね。でもまあ、たまたまできたような音なんですよ。

YG:メロディーに関しては、YTさんは楽器を持たずに作るタイプですか?

YT:歌いながら作りますね。その上で譜面を書いて。

YG:やっぱりそうなんですね、聴いていてそれはよくわかりました。

YT:でもこの曲は本当は歌モノにしようと思っていたんですよ。試しに仮の歌詞も作ったんですけど…歌えなかったんです。

YG:それはどうして?

YT:歌い回しが自分の歌だとちょっと、イメージ通りにどうしてもならず、どれだけ試しても納得いく形にならなかったんで。じゃあギターで弾いた方がいいかなと。

YG:ゲストのヴォーカルを迎えてみよう…とはならなかったんですね。

YT:そうですね。やっぱり自分で演奏できるものにしたかったんですよ。

YG:全体の音像は最初におっしゃったとおり、確かに3ピース・バンドらしくて、そこはこだわりが伝わってきました。

YT:そうですね。ギターが2本聴こえるところも、多分ライヴだったらオクターヴァーを使うとか、ベーシストに上を一緒に鳴らしてもらうとか…そういう形でカヴァーできると思うんです。最低限の重なりにしかしてないはず。

YG:ちなみに前作のインタビューでYTさんは、インスト曲は歌詞がないからこそ、情景が浮かぶように作ることを意識している…とおっしゃっていたんです。この曲に関してはどういう情景ですか?

YT:なんて言うんですかね…切り開かれていない土地を開拓した人たちが昔いて、その人たちの残像を追っている…みたいなイメージ。その人たちがいなくなってまた荒れているところを、もう1回自分が試行錯誤しながら、葛藤を持ちながらまた進んでいこう…と。

YG:なるほど。…と言いながら、あんまり一般的なテーマではないですよね?

YT:例えばトリオのバンドを想定して物事を進めるっていうのも、 今までちゃんと自分ではやったことがなかったですし。トリオ編成はポリスとか、そういうバンドがやってきているじゃないですか。じゃあその人たちがやってきた方法論を参考にしつつ、再度僕が自分なりの形で進めてみよう…と。

YG:ご自身の今の心境がそこにあるわけですね。そして2曲目「Bigger on the Inside」。これは歌モノで、歌い方がかなり前作から進化したというか…プロに対して失礼な言い方になったら申し訳ないですが、単純に上手くなったように感じました。ヴォイス・トレーニングはしました?

YT:いや、そこは全然研究してないんですけどね。ただこの2曲目に関しては、今までどおりの歌い方だとしっくりこなかったんです。綺麗に聴こえちゃうというか。もっと必死な部分を出したくて、じゃあ試しに全然違う声で歌ってみようと思って、本当に潰した感じの声にしてみたんです。だから上手くは歌えてないんですよ、自分の中では。歌い切った後は咳が止まらないぐらい大変で。

YG:昔からこういう歌い方が、YTさんの中にあったわけじゃないんですね。新しく生み出したと。

YT:生み出したというか、ひねり出したというか。初めての試みです。

YG:でもこの方向性にしっかり行き着くのが、素晴らしいですね。音像はこの曲に関しては、3ピースではなくたくさんの人がいるジャムの雰囲気に聴こえました。

YT:楽器は多分3人でも弾けるぐらいに抑えていると思うんですが、ただやっぱり自分以外に、周りの人がいるからこそ良い…みたいな雰囲気にはしたかったんですよね。そういう意味では、ジャムっぽさを感じていただけて良かったなと思います。

Yukihide “YT” Takiyama

YG:コーラスはいろんな人の声が入っているように聴こえるんですが、すべてYTさんの声ですか?

YT:僕とGinの声が入ってるだけで、2人で全部やってます。かなり試行錯誤しました、わざと歌い方を変えたり、声の出し方を変えたり。普段と違う試みをかなりやった曲ですね。

YG:アルバムならではの実験ができたわけですね。3曲目「Afterburner」はさっき話に出た、3ピースのバンドで録った曲。ベーシック・トラックはライヴ録りですか?

YT:いや、僕のギターは後から。2人にギターのリズムとメロディーをバーっと弾いたトラックを渡しておいて、ドラムとベースだけ一緒の部屋で自由に録ってもらいました。その後でもう1回ギターを録り直す形です。3人で一緒に録れたらよかったんですけど、都合が合わなくて。

YG:従来のYTさんの路線の曲でありつつ、モーターヘッドっぽい感じもあったり、スティーヴ・ヴァイっぽいところもあったり。

YT:この曲のアイデア自体は、けっこう昔から持っていたんです。「Afterburner」というタイトルからもわかるんですけど、飛行機の航空ショーを観ている時に思い浮かんだ曲ですね。ギターのリフが観ている時に出てきて、ずっとそのアイデアを温めてたんです。グワーッと飛行機が迫りくる時と、飛んでいってシーンとなる時、その変わり方がすごく印象に残っていて。で、曲を書く時に、激しいパートと静かなパートが出てくるような構成になったんです。でも航空ショウはすごい轟音なので、静かな時も耳鳴りのような変な音が聴こえてくるというか…その感じを出すために色々やったのが、多分スティーヴ・ヴァイっぽいところだと思うんですけど。

YG:続く4曲目「No One of a Kind」。これは歌モノで、また新しい歌い方が出てきましたね。ちょっとファンキーな…誰かの影響があったりするんですか?

YT:いや、誰々っぽくっていうのはないんですけど。ただリズムを作った時に、あまりダラダラしない歌い方、リズム隊のグルーヴに乗った感じの歌い方が曲に合うと思ったんです。普段そういう歌い方はあんまりしないんで、これもかなり苦労しました。敢えて言うなら、リズムに影響を受けて決まった感じですね。

YG:激しいロック曲ではあるんですけど、レゲエっぽさもあって。

YT:そうですね。あのレゲエっぽいヴァースの部分は、初めは普通にキックが4分で打っているだけだったんです。でもそこで何か1つ別の要素がほしくなって、Ginと話をしていた時に、レゲエっぽくしたらどうかと。それでポリスっぽい感じにレゲエの味を入れてみたんですよね。でもポリスみたいに歌うと、まんまポリスになっちゃうので(笑)。

YG:そうか、レゲエっぽい3ピース・ロックは、そういう先駆者がいましたね。

YT:だからこの曲のドラムはもう、もろに(ポリスのドラマーの)スチュワート・コープランドの影響を受けていると思うんですけど。

YG:音像的にはこれまた他の曲と違って…ギターは何種類か音を使い分けているじゃないですか。なのにパンニングはずっと同じ位置にあるというのが、ライヴ・アルバムみたいで面白いなと。

YT:そうですね(笑)。でもこの曲は基本的にファズのギターがメインで、ヴァースのところにクリーンが少し入る程度かな。ギター・ソロのところは、ちょっと変わった感じですかね。

YG:あの予想外の素っ頓狂なギター・ソロですね(笑)。

YT:あそこは全く違う雰囲気にしたかったんですよ。いわゆるソロっぽくないものにしたくて。平凡にアルペジオを弾くとかじゃなくて、人がちょっと耳を寄せるようなものにしてみたくて。

YG:本当に何をしているのかわからなくて、コピーする気も起こらないというか…。

YT:そうですよね(笑)。ワーミー・ペダルとワウ・ペダルを両方踏んでいるんですよ。初めはワーミーは動いていないんですけど、徐々に踏んでいって。で、そこに付点8分のディレイを絡めて。

YG:ライヴの時は椅子を用意しなきゃダメですね。

YT:そう、ちょっとやり方を考えないといけないなって思ってるんです。立ったままだとバランスを崩しそうですから。

YG:逆にエンディングには、正統派の泣きのソロが入ってたりするのが面白いです。

YT:あそこは勢いです(笑)。そのままずっと終わるのもなんだから、勢いで入れちゃおうと思って。もう本当に一発でバーっと弾いて、それでOK。