LIVE IN LONDON/H.E.A.T
スウェーデン産メロディック・ハード・ロック・バンドの、’14年のロンドン公演(一部マンチェスター公演)の模様を収録したライヴ盤。スタジオ作品では溌剌としたエネルギーをメロディアスな洗練味で包み込んだ印象だが、 […]
スウェーデン産メロディック・ハード・ロック・バンドの、’14年のロンドン公演(一部マンチェスター公演)の模様を収録したライヴ盤。スタジオ作品では溌剌としたエネルギーをメロディアスな洗練味で包み込んだ印象だが、 […]
フォリナーがケリー・ハンセン(vo)を迎えての新体制で’09年にリリースした14年ぶりのスタジオ・アルバムが、アコースティック・ライヴなどの未発表テイクを加えてようやく日本盤としてリリースされた。ケリーの他、 […]
カナダ産エクストリーム・メタラーの第4作。アリッサのアーチ・エネミー電撃移籍により、後任としてギリシャ系米人シンガー:ヴィッキー・サラキスが新加入。やはり彼女もクリーン・ヴォイスとグロウルやスクリームを使い分けるタイプだ […]
W.E.T.の作品でも評価が高い、スウェーデン出身のエリック・モーテンソン(vo, g)を中心とする4人組が放つ5枚目のアルバム。メタリックなエッジのサウンドをまとった、メロディアスでハードな楽曲群の仕上がりは、過去のマ […]
’04年から活動するUKメタルコア・バンドのエピタフ・レコード移籍第1弾アルバム(海外では’14年3月リリース。通算6作目)。スクリーム/クリーン含めて激情エモ型のヴォーカリゼーションに、バックは […]
再結成後3枚目となる、通算8枚目のアルバム。全9曲とヴォリュームが小さいのは、今後1年以内にもう1作品を控えているからのようだ。当初は2枚組を作る勢いで曲を書くのが目標だったという。オリジナル・メンバーへの思い入れも含め […]
ポーキュパイン・ツリーを畳んだ後、古典プログレ遺産の修復仕事(リミックス)名工として重宝される傍ら、ソロ名義活動鍛錬にも余念がない英国人マルチ音楽家(vo, key, g, b)の4作目。得意の幽遠エレクトロ音響にバンド […]
BREAKERZのメンバーで、Acid Black Cherryのサポートでも知られるギタリストのソロ4th。サントラのような情景が目に浮かぶインスト作に仕上がっており、ホーン/ピアノ/アコーディオン他、多くの楽器をフィ […]
元MSGのヤリ・ティウラ(vo)とバーニング・ポイントのピート・アホネン(g)を中心とした、北欧フィンランドを拠点とするメロディック・メタル・バンドの2nd。ヤリの落ち着きあるディープ・ヴォイス、そしてスピードに頼ること […]
スウェーデンのメロディアス・ハード・ロック・バンド:セヴン・ティアーズのメンバーだったクリストファー・フォン・ワッケンフェルト(key)とジョナサン・カーレマール(g)が中心となって結成したバンドのデビュー作。セヴン・テ […]
スペイン出身のシンガー/コンポーザー:ヴィクター・バナーによるメタル・プロジェクトのデビュー作。グラハム・ボネット、ザック・スティーヴンスといった実力派シンガー陣を始めとする多くのゲスト・プレイヤーを迎え、トラディショナ […]
ノルウェー出身のディーヴァが放つオリジナルとしては約3年ぶりとなる4thアルバム。既にシーンにおいて人気を不動のものとした彼女だが、今作もパワフルでレンジの広い歌声を活かした爽快でキャッチーな楽曲が揃えられている。彼女の […]
台湾を代表するメタル・バンドのアコースティック・アルバム。2枚組で、CDには既発曲の新録アコ・ヴァージョンを、DVDには’14年秋のアコ・ライヴ(+インタビュー)を収録。フレディは全編クリーン・ヴォイス&母国 […]
ランシドのティム・アームストロング(vo, g)が目をかけるスカ/パンク・ロック・バンドのデビュー・アルバム。元々ソロで活動していた紅一点のエイミー・インタラプタ—が、バックを務めるジェシーを始めとする3兄弟と意気投合し […]
国内より先に欧州デビューを飾っていた和製エクストリーム・メタル/メロディック・デス・トリオの2nd。コンポーザーのRyoji(g, vo)が北海道出身ということも影響しているはずの、北欧的な冷たい荒涼感を漂わせて疾走する […]
デビューから45年の歳月を経て今なお精力的に活動を続ける英HRの大ベテランによる、通算21枚目のフル。’03年のヴィニー・ムーア(g)加入以降、ブルージーかつミドル・テンポな曲調を主軸にしている彼らだが、フィ […]
20歳の時に渡米し、ジャズ・ギタリストのドク・パウエルの下で修行。帰国後は国内のR&Bやポップス界で活躍し、これまでにMay J.やEXILEといったアーティストの作品やライヴに参加しているギタリスト:上條 頌 […]
◇FEATURES◇ [ULTIMATE “V” EDITION:History, Current Models, Gallery & More!!] ギタリストたちのプレイ欲をかき立てて来た鮮烈の“V”… そ […]
特定のテーマを題材に掲げ、音楽学校MI JAPANのGIT(ギター科)講師陣が持ち回りで異なるアプローチを披露して行く当講座。今回も、名古屋校GIT DX講師の林 剛史先生のレクチャーでお届けします。ポール・ギルバート様 […]
来る2月、ヤング・ギターとプリソーナスの主催による、ギタリストを対象としたデジタル・コンプレックスを持つギタリストに、DAWのAtoZを優しく伝授するイベント『月刊ヤング・ギター x PreSonus Presents「 […]