MXR厳選10機種徹底試奏 by 五味孝氏 ヤング・ギター2019年5月号
1970年代から長い歴史を持ち、現在はジム・ダンロップのファミリー・ブランドとして常にラインナップを拡大し続けているMXR。 ここでは大量の現行ギター用ペダル群の中から、編集部がセレクトした10モデルの徹底試奏映像をお届 […]
1970年代から長い歴史を持ち、現在はジム・ダンロップのファミリー・ブランドとして常にラインナップを拡大し続けているMXR。 ここでは大量の現行ギター用ペダル群の中から、編集部がセレクトした10モデルの徹底試奏映像をお届 […]
チェスナット材のボディーや、ブラス製のピックガード等といったユニークなマテリアルの採用、そして圧倒的なサウンド・クオリティで注目を集め続けているパオレッティ・ギターズ。現在発売中のヤング・ギター2019年5月号では、同ブ […]
様々なアーティストのご協力のもと、特別に撮影編集した本誌独自のスペシャル映像を、当サイトにて公開中。下記リンクより、それぞれの動画をチェック! DUNLOP ELECTRONICS 主要ラインナップ徹底試奏 by ich […]
ドッケン/リンチ・モブ時代の盟友を従え、ジョージ・リンチが新たに結成したバンド:ジ・エンド・マシーン。ヤング・ギター2019年5月号では、このバンドのデビュー作『THE END MACHINE』について語ってもらうべく、 […]
ジム・ダンロップ社がラインナップするペダル製品群から、なるべくメインどころを網羅するような形で一気に紹介していこう。今回取り揃えたのは、ペダル・ワウ“Cry Baby”シリーズ、オーセンティック・ヘンドリックス・シリーズ […]
デビュー50周年記念! アメリカン・ハード・ロックの伝説的始祖が拓いた全偉業と最狂暴音サウンドの秘密にも肉迫した304頁の超ブ厚い永久保存本
◇FEATURES◇ [SPECIAL COVER EDITION] ワウ、ファズ、ピック、カポ、スライド・バー、そしてMXRにウェイ・ヒュージ…。膨大な製品群を手掛けるギター市場の革新者に迫る! Jim Dunlopの […]
特に欧州ではミュージシャンからもファンからも絶大なリスペクトを受けている、ドイツの女性シンガーによる13枚目のソロ・アルバム。初の2枚組という点からも気概が感じられるが、内容も素晴らしい。これまで歌い継がれてきた名曲「A […]
ウォーメンのアンティ・ウィルマン(g)が結成した、フィンランド産5人組骨太メロディック・ハード・ロッカーの2作目。ブルージーな歌い回しで男気を煽りまくっていたパシ・ランタネン(サンダーストーン)が喉の不調で離脱し、You […]
昨年秋、ラウドネスとの豪華カップリングにてダブル・ヘッドライナー・ショウを行なったライオット(RIOT V)のインタビューをお届けしよう!! 彼等は同年3月にも来日し、名作『THUNDERSTEEL』(’88 […]
氷室京介と親交のあるミュージシャンが集う中で、ロサンゼルス在住のYUKIHIDE TAKIYAMA(g, vo)が中心となって生まれたプロジェクトが放つ1stアルバム。タイトルには「もし宇宙的かつ非現実的な世界が存在した […]
ノリタケ伊勢電子とコルグの共同開発によって生まれた次世代の真空管:Nutube。従来の真空管にとって変わるこの高性能なパーツを搭載したギター・アンプが、イギリスの老舗ブランド:VOXから次々と登場している。いずれも真空管 […]
アクセル・ルディ・ペル他で活躍するジョニー・ジョエリ(vo)と、ドラマーでありながら見事な歌唱力の持ち主でもあるディーン・カストロノヴォ(vo, dr/デッド・デイジーズ他)がタッグを組んだ、フロンティア・レコーズ主導の […]
ギタリスト+ドラマー(共にヴォーカルを兼任)の2人組というドイツのエクストリーム・デュオの3rd。ベースレス編成ながらウルトラ・ヘヴィに暴れ回る豪胆なメタル・サウンドの破壊力の高さは実に稀有で、自らのスタイルを形容する“ […]
スラッシュ・メタルの帝王:スレイヤー、そのキャリアを総括するムック本が登場! !
ROLLYの心に火を点けた「あまり有名ではないけど最高なギタリスト」を熱く紹介する連載コラムが1冊の本に!
エドガイの“トビー”ことトビアス・サメット(vo)によるメタル・オペラ・プロジェクト、アヴァンタジアの最新作『MOONGLOW』が2月にリリースされた。希代のソングライターであるトビーによる壮大な楽曲は、今回も期待を裏切 […]
様々なアーティストのご協力のもと、特別に撮影編集した本誌独自のスペシャル映像を、当サイトにて公開中。下記リンクより、それぞれの動画をチェック! 特別映像:ストラトとフェラーリとマルムスティーン 最新アルバム『BLUE L […]
熱き炎の巧者:ダグ・アルドリッチが久々に本誌ヤング・ギター(2019年4月号)の映像連動奏法解説に登場。バーニング・レインの再始動で意気の揚がる彼がハード&グルーヴィなエクササイズ・フレーズの数々を惜しげも無く伝授する! […]
イングヴェイ・マルムスティーンがブルースからの影響を全開にした最新作『BLUE LIGHTNING』。そこに迸るイングヴェイ節を体得するには、彼の基盤である“クラシック”を避けては通れない。ヤング・ギター4月号では国内屈 […]